本を読まない読書法で通勤時間を有効活用する方法
みなさんは通勤時間の電車やバスの中で何をしていますか?運よく座れたらちょっと寝たり、携帯やスマフォをいじったり、音楽を聴いたり、読書したり、新聞を読んだりしたりしているのではないでしょうか?
僕も以前まではそうでした。車通勤の時は好きな音楽を聴いたり、ラジオを流したり、電車通勤の時は読書したりしていました。
耳で読む本との出会い
その当時僕は仕事が忙しくなかなか本を読む時間が取れずにいました。車通勤をしていたので通勤時間に読むことも出来ません。そんなある時、「お金と英語の非常識な関係」と言う本でオーディオブックというものがあるという事を知りました。このオーディオブックとの出会いで僕の通勤時間が劇的に変化する事になりました。
オーディオブックとは
オーディオブックとは書籍を朗読したもので、昔はそれがカセットテープやCDなどで売られていました。いまではネット買ってサイトからダウンロードするものが主流です。アメリカは車社会なのでかなり以前からからこの市場はあったそうです。日本はアメリカに比べて小規模ですが落語や怪談(稲川淳二さんとか)などは昔から有名ですよね。
車内が勉強部屋に
それからほぼ毎日オーディオブックを聴くようになりました。往復2時間ずっと音楽やラジオを聴いていた時間は丸々聴く読書の時間になりました。英会話の本などに付いてくるCDなんかも聴きながら会話の練習をしました。
電車での通勤時間も有効活用
その後、職場が変わり電車とバスで通勤するようになり、CDで聴いていたオーディオブックはiPodに入れて持ち歩くようになりました。その頃からハマったのが「Febe」と言う日本語のオーディオブックのサイトです。毎月1、2冊購入して通勤時間に聴くようにしていました。
オーディオブックのメリット
- 歩きながらでも聴ける
- 電車で両手が塞がっていても聴ける
- 本でかばんがかさばらない
- 買って直ぐにダウンロードして聴ける
- 倍速版もある
オーディオブックに迷ったら
僕が一番好きな1冊「夢をかなえるゾウ」をご紹介をします。テレビドラマにもなったこの本はジャンルで言うと自己啓発に入ると思うのですが、僕には「人生に役立つ漫才」でした。
人生を変えたい主人公と、「実践し、身につくまで継続する」事が大事だという関西弁のガネーシャと言う神様に色々な課題を出されます。それを1つづつこなし主人公がどんどん成長していくと言う話です。実は今まで仕事や人生の相談を持ちかけられた時、この中のいくつかの話をそのまま伝えたことがあります。
-
夢をかなえるゾウ
- 水野敬也
- 定価:1680円
終わりに
先日帰国してからサーフィンする機会がほとんど無く、体がどんどんなまってきているので最近ジョギングを始めました。大体30分弱くらい走るのですがその時もなるべくオーディオブックを聴くようにしています。ただもくもくと走るより意識が本の内容に行くので疲れを忘れて楽に走れます。
この記事を読んでオーディオブックファンがちょっとでも増えてくれると嬉しいです。面白かったオーディオブックやお勧めなどあったらぜひ教えて下さい。
関連記事
-
-
とても簡単な書類の整理術
デジタル化が進むにつれて整理しないといけない書類の数は大幅に減りましたよね。それでもまだ重要な書類や
-
-
10キロ痩せた簡単ダイエット法
大久保のシェアハウスに住み始めて毎晩飲みに行くようになりました。飲みに行く場所の9割は新大久保。その
-
-
15分の昼寝で仕事も勉強もはかどる
こう言う経験ありませんか?授業中や会議中うとうとちょっと寝てしまった後、眠気が一気に飛び頭が冴えた。
-
-
新しい職場で信頼を得るシンプルな方法
僕は今まで何度も職場を変えてきました。新しい職場では早くみんなに馴染もうと必死です。仕事にやりがいを
- PREV
- 15分の昼寝で仕事も勉強もはかどる
- NEXT
- 危険!旅に出たくなる本ベスト3