家から出ないで1,500円の新刊を500円で読む方法
公開日:
:
最終更新日:2015/09/20
ライフハック
本屋に行けば無料で読めますし、図書館に行けば借りることも出来ます。運が良ければ新刊でも古本屋にあることもあります。でも本屋や図書館、古本屋に行っても目的の本が無かったり、探すのが面倒だったり、そもそも足を運びたくない場合は僕はAmazonを利用します。
そのAmazonで新刊を書い、読み終わったら自宅まで集荷に来てくれるクロネコメール便を利用し再度Amazonで売る方法をご紹介します。
Amazonで本を売るとは?
Amazonで本を売るのは割りと簡単です。売りたい本のページから「マーケットプレイスに出品する」をクリックして手順に従っていけば出品完了です
その後、本が売れたらAmazonからメールが来るのでそこの指示従い本を発送します。後日Amazonから登録銀行口座にお金が振り込まれます
例えば2013年10月22日に発売のこの本を本日(2013年12月17日)に発注し読み終わったら売ってみましょう。
2つのプラン
こちらの例ですと現段階で以下2通りの方法が考えられます
【プランA】1,470円で新品を買い→読み→1,030円で売る
【プランB】1,030円で中古を買い→読み→1,030円で売る
本を売る場合宅配便や郵便局で発送料を払うのですが、今回はクロネコメール便2cmを利用します。2cm以内の本でしたら160円で送れます(ちなみに1cm以内でしたら80円です)。クロネコメール便の良い所は家まで集荷に来てくれるところです。本が売れた場合Amazonから発送料が支払われます。国内への発送の本は250円が支払われます
他に気にしないといけないのがAmazonに支払う手数料などです
- 販売手数料15%
- 本カテゴリー成約料 60円
- 基本成約料(小口出品のみ)100円
収支まとめ
【収入】
- 商品の出品価格
- 250円 本の配送料(Amazon規定)
【支出】
- 販売手数料15%
- 本カテゴリー成約料 60円
- 基本成約料 100円
- 配送料 (〜2cm 160円、〜1cm 80円)
キャッシュ・フロー
それでは実際に2つのプランの収支計算をしてみます
【プランA】
- 新品を買う:支出1,470円
- 発送料:無料
- 中古で売る:収入965円 (販売価格1030円+配送料250円)-(販売手数料:155円 +カテゴリ成約料60円+基本成約料100円)
- 発送料:支出160円
収支合計:-665円
【プランB】
- 中古を買う:支出1,030円
- 発送料:支出250円
- 中古で売る:収入965円 (販売価格1030円+配送料250円)-(販売手数料:155円 +カテゴリ成約料60円+基本成約料100円)
- 発送料:支出160円
収支合計:-475円
定価1,470円の本が【プランB】で約1,000円安い475円で読めたことになります。
結果検証
先程この本を中古の1,030円で注文しました。また同額1,030円で売れるかどうかの保障はありませんが、売れましたらこちらで報告させて頂きます。
追記
本日2013年12月22日に予定通り1,030円で売れました。プランBの通り定価1,470円の本が約1,000円安い475円で読めました。
ちなみにこの本とても良かったです。世界中の著名人のエピソードや名言に勇気づけられ、猫の写真に笑い、猫の教えに学び、とても元気になりました。それと猫の教えに英語訳があるのですが、それがとても心に響きます。その中からひとつ
みんなで見る夢は一味違う
A shared dream means even more.
関連記事
-
-
英語を忘れないために毎日続けているたった1つの事
2007年6月からニュージランドに1年間ワーキングホリデーに行きました。行く前の僕のTOEICのスコ
-
-
パソコン破損しても写真は無事!災害時にも安心な保存先
あなたは今まで大切なデータ無くしたことありませんか? 先日、知り合いから一緒に旅行した時の写真を送
-
-
15分の昼寝で仕事も勉強もはかどる
こう言う経験ありませんか?授業中や会議中うとうとちょっと寝てしまった後、眠気が一気に飛び頭が冴えた。
-
-
新しい職場で信頼を得るシンプルな方法
僕は今まで何度も職場を変えてきました。新しい職場では早くみんなに馴染もうと必死です。仕事にやりがいを
- PREV
- 海外のスピードの遅いネット回線で仕事をする方法
- NEXT
- 地底でのキャンプ体験【砂漠のど真ん中】