地底でのキャンプ体験【砂漠のど真ん中】
公開日:
:
旅
オーストラリアを周遊中の話です。シドニーから車を走らせて約3,000キロのあたりアウトバックと呼ばれる砂漠のようなところのクーバーペディと言うところに辿り着きました。
クーバーペディはかつて「オパールの都」と呼ばれた世界最大のオパールの産地だったようです。そのオパールを採掘するためにあちこちに穴を開けているので街中穴だらけです。そしてこの街の人達はその穴の中「地底」に暮らしています。
地底でのキャンプ
教会やホテルなどオパール採掘の際に掘られた穴の中にあります。そして僕が泊まったキャンプ場も地下でした。
小さい電気はありましたが、昼間は空気穴からの光が照明代わりです
穴の中は意外と快適で、外はとても暑いのですが、穴の中はひんやりしていてエアコン要らずです。湿気もなくて寝心地はとても良かったことを覚えています。
ただ穴の中はとても音が響くので他に人が居ると気になるかもしれません。と言っても砂漠の真ん中の地底にキャンプをする人は非常に少ないと思います。僕は2泊したのですが他にキャンプしていた人には会いませんでした
地底キャンプのGoodなところ
- 地下室のように温度と湿度が安定しているので快適
- 夜は真っ暗でぐっすり眠れる
- 安い
- ラピュタの気分をちょっぴり味わえる
オパールを拾おう
今では無人になってしまった街の周りの採掘場に行ってみるとあちこちに掘り返した石が落ちています。噂ではその石にオパールが混じっているとのことです。僕も2時間かけて探してみたのが見つかりませんでした。というかオパールが何なのかよく分かっていなかったということもありますが。。
別の街でラウンド中の人この話をしたところ、どうやら同じくクーバーペディを通過したようで、しかも「拾った」と言い、その石を見せてくれました。緑色のキラキラした綺麗な小さい石でした。僕が想像していたのとはちょっと違いました。
注意事項
街の周りの採掘場跡には穴が沢山あいています。ガイドなしでは危ないところもあります。なるべく詳しい人と行くようにして下さい
おわりに
このキャンプ場のあるクーバーペディはエアーズロックから約800キロの位置にあります。車でエアーズロックに行く際は立ち寄ってみて下さい。面白い地下キャンプが体験できますよ
関連記事
-
-
東京のシェアハウスの話
日本で仕事をする時僕は職場に近いところを選んで住みます。でも普通のアパートを借りると2年契約だったり
-
-
危険!旅に出たくなる本ベスト3
東南アジアを旅している時、色々な本に出会いました。ひとり旅だったので本を読む時間はいくらでもありまし
-
-
ニュージーランドの刑務所で過ごした2週間
入所 2007年6月、1ヶ月間の英語学校を終えた僕はお世話になったホームステを出ました。そして向かっ