パソコン破損しても写真は無事!災害時にも安心な保存先
公開日:
:
ライフハック
あなたは今まで大切なデータ無くしたことありませんか?
先日、知り合いから一緒に旅行した時の写真を送ってほしいと連絡がありました。聞くと写真を保存してたハードディスクが壊れてしまったとの事だったので写真を送りました。
あなたも大事なデータをパソコンや外付けハードディスクだけに保存していませんか?パソコンや外付けハードディスクが壊れたり盗まれたりしたら二度とデータは戻ってこないかもしれません。
そうなってしまう前に簡単で無料で利用できるGoogleのサービスを紹介します
Picasa & Google+ 写真
僕は写真の管理はPicasaと言うWindows・Macに対応してるソフトで行っています。今僕のパソコンにある写真は数万枚になります。これらのファイルはパソコン上に保存しているだけでなくオンラインサービスのGoogle+と言うところに同期(保存)しています。長い辺が2,048ピクセル以内のものでしたら何枚でも無料なので容量を気にせず同期させています。
ちなみに写真を公開するかどうかの設定はGoogle+上から行えます。僕は現在一切公開しておらず、パソコンのバックアップとして同期(保存)のみ利用しています。
同期の設定はPicasaから[環境設定] > [Google+ の写真] から行えます
Googleドライブ
ドロップボックスやスカイドライブと同様オンラインストレージと呼ばれるサービスです。インターネット上にあなたの専用のハードディスクが用意されていると思って下さい。
GoogleドライブをインストールするとGoogleドライブ専用のフォルダがパソコンに用意されます。僕はそこに仕事関連のファイルやビザ関連の書類などを放り込んでいます。そうするとパソコン上のそのフォルダとインターネット上にあるGoogleドライブが自動的に同期されます。
同期されたデータは例えばインターネットカフェなど別のパソコンからアクセス出来るため、万が一海外でパソコンが盗まれたり故障した場合でも仕事やビザの書類にアクセスできます。
GoogleドライブはGmailと合わせて15GBまで無料で利用できます。
https://www.google.com/intl/ja/drive/about.html
Gmail
言わずと知れたGoogleのフリーメールサービスですね。先のGoogleドライブと合わせて15GBまで無料で利用できます。
インターネットカフェなど出先で作成したファイルなどを保存するUSBメモリなど持っていない場合は自分自身のGmailアカウントにメールを送ります。何か思いついたメモやTODOリストなども自分自身にメールします。何も考えず自分自身にメールするだけなのでとても簡単です
終わりに
繰り返しになりますが、Google+ 写真、Googleドライブ、Gmailの良い所は世界中どこにいてもインターネットが繋がっていれば全てのデータにアクセス出来るということです。
パソコンを持たずにでかけてもiPhoneやスマートフォン、ネットカフェからファイルやメールにアクセス出来たり、万が一自分のパソコンに何かがあってもデータは消えません。
「時すでに遅し」となってしまう前に大切なデータの保存方法を真剣に考えることをおすすめします。
関連記事
-
-
東京のシェアハウスの話
日本で仕事をする時僕は職場に近いところを選んで住みます。でも普通のアパートを借りると2年契約だったり
-
-
家から出ないで1,500円の新刊を500円で読む方法
本屋に行けば無料で読めますし、図書館に行けば借りることも出来ます。運が良ければ新刊でも古本屋にあるこ
-
-
英語を忘れないために毎日続けているたった1つの事
2007年6月からニュージランドに1年間ワーキングホリデーに行きました。行く前の僕のTOEICのスコ
-
-
とても簡単な書類の整理術
デジタル化が進むにつれて整理しないといけない書類の数は大幅に減りましたよね。それでもまだ重要な書類や
- PREV
- 地底でのキャンプ体験【砂漠のど真ん中】
- NEXT
- 【じぇじぇじぇ】2013年振り返り【今でしょ!】